台風や低気圧が近づいてくると発令される暴風警報。
子供の頃は園や学校が休みになるので待ち遠しいなんて人も居たでしょう。
はい、私もその1人でした。
でも暴風警報の基準って意外に知らなかったりしますよね。
- 風速何メートルで発令されるの?
- 解除される基準は?
今回はそんな暴風警報の基準について詳しく解説していきます。他にも暴風注意報や暴風警報が発令された時に気を付けることも書いていきますね。
今まで疑問に持っていた方、この記事を読んで暴風警報について詳しくなりましょう。
暴風警報が発令・解除されるのは風速何メートル?
実は暴風警報が発令される基準は地域によって変わってきます。日本全国で統一されていないのは、驚きですよね。例を挙げて詳しく見ていきましょう。
- 北海道札幌市 風速18m/s
- 東京都新宿区 風速25m/s
- 愛知県名古屋市 風速20m/s
このように住んでいる地域によって違ってきますが全国平均は風速20m/sです。周りに海や山があるか、ビルが立ち並ぶオフィス街かによって基準が設定されています。
風速20m/sを超えると人は風に向かって進むことが困難になります。あなたの住む地域の基準を一度調べてみましょう。
ちなみに風速30m/sを超えると車が倒れるほどの風になります。恐ろしいですね(T_T)
暴風警報が解除されるのは風速何メートル?
では反対に暴風警報が解除されるのは風速何メートルなのでしょうか?
実は暴風警報が解除されるのは発令基準の風速を下回り、重大な災害の危険性が弱まったと気象庁が判断した時です。
そもそも“警報”とは大雨や強風などで重大な災害が起こるおそれのある時に発令されるものなのです。
強風注意報とは?
多くの場合、暴風警報が発令される前後に“強風注意報”が発令されることがあります。注意報とは大雨や強風などによって災害が起こるおそれのあるときに発令されるものです。
注意報の基準も地域によって違うのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
- 北海道札幌市 風速13m/s
- 東京都新宿区 風速13m/s
- 愛知県名古屋市 風速13m/s
このように強風注意報はどこも同じようです。暴風警報と比例しているわけではなさそうですね。
ちなみに風速10m/sを超えると傘がさしにくくなります。強風注意報が発令されている時は、いつ暴風警報に変わるか分かりません。
こまめに気象情報をチェックしましょう。
暴風警報が発令されたら?
しかしいざ、暴風警報が発令されたら何に気を付ければいいのか意外に分からないものですよね。いくつか紹介していきますね。
- 外出しない
- 気象情報を常にチェックする
- 飛来物に気を付ける
- 停電や断水に備える
それでは少し詳しく見ていきましょう。
外出しない
これに限ります。屋外は暴風で物が飛んでくる危険性もあります。安全な自宅や屋内で待機しましょう。
もし外出している場合は交通機関が止まる可能性もあります。すみやかに帰宅しましょう。
気象情報を常にチェックする
テレビやラジオで常にチェックして下さい。さらに危険度の高い“暴風特別警報”が発令されるかもしれません。
暴風特別警報とは風速30~40m/s以上でトラックが横転したり、木造住宅がバラバラになり始めます。
被害を最小限にとどめる為にも情報収集をしっかりしましょう。
飛来物に気を付ける
ベランダのプランターや物干し竿などは暴風で飛ばされないよう屋内に入れておきましょう。
また、飛来物による窓ガラスの破損に備えてシャッターやカーテンを閉めておきましょう。
停電や断水に備える
暴風によって停電や断水する可能性もあります。日頃からラジオや懐中電灯、非常用飲み水、非常食などを用意しておけば、いざという時困りません。
まとめ
さて、暴風警報の基準!発令と解除は風速何メートル?について書きました。いくつかポイントをおさらいしてみましょう。
- 暴風警報の発令基準は地域によって違うが平均風速20m/sです
- 解除の基準は発令基準を下回り、暴風による危険性が弱まったと判断された時です
- 暴風警報が発令された時、気を付けること
- 外出しない
- 気象情報を常にチェックする
- 飛来物に気を付ける
- 停電や断水に備える
ポイントとしてまとめてみましたがいかがでしたか?暴風により大きな被害を受けた事例もあります。暴風警報が発令されたら興味本位で外には出ず屋内で過ごしましょう。