赤ちゃんにとって重要な役割のげっぷ。出ないときの対策とは?

赤ちゃんのげっぷが出ない!?

赤ちゃんが母乳やミルクを飲んだ後にママやパパがげっぷをさせている光景をよく目にします。

赤ちゃんを立て抱きにして背中を優しくトントンと叩いてあげます。

なんとなく知識はあってもいざ自分がやってみると上手くいかなくて、

悩んだりストレスになってしまうこともあるかも知れませんね。

 

生まれたばかりの新生児はとても小さくまだ首も座っていません。

授乳でも一苦労なのにその後げっぷをさせるのは苦労します。

そんなげっぷですが赤ちゃんにとってどんな役割があるのでしょう。また、出ないときの対策はあるのでしょうか。

 

げっぷをひも解くと

そもそもげっぷとは胃の中に空気やガスが溜まりそれが口から自然に排出される現象です。

そんなげっぷが赤ちゃんにとって必要な理由は以下4点があげられます。

  1. ミルクをしっかり胃の中に入れて消化吸収をさせるため
  2. 飲んだミルクを吐き戻さないため
  3. 気管が詰まり呼吸困難にならないため
  4. 胃の中の空気でお腹を圧迫させないため

母乳やミルクを飲んでからげっぷをしないでいると、

赤ちゃんの胃は飲み込んだミルクを貯めきれず逆流し口から吐き戻してしまいます。

 

せっかく小さい体で頑張って飲んだミルクを

吐き出してしまったら台無しですし、気持ちも悪いでしょう。

したがってミルクをしっかり消化させてあげる為にはげっぷは必要なのです。

 

げっぷが必要な期間は?

そんな重要な役割のげっぷはいつまで必要なのでしょう?

赤ちゃんにげっぷが必要な時期は生後5ヶ月~6ヶ月だといわれています。

 

期間はその赤ちゃんによって違ってきますが

少なくても首が座るまでは大人が手伝ってあげなければなりません。

 

赤ちゃんは生後3ヶ月~4ヶ月経つとミルクを上手に飲む飲み方をマスターし始めます。

一緒に空気を込み込まなくなるのでげっぷをさせても何もでてこなくなってきます。

 

また生後5ヶ月~6ヶ月頃になると首も座り、

寝返りも始め自分で胃の中の不快な空気を排出するようになってきます。

立て抱きにしても何も出てこなくなればげっぷを辞めてもいいというサインかもしれません。

 

だいたい生後6ヶ月ごろには、げっぷをさせても出てこないのでやめられる方が多いようですね。

そう思うとげっぷをさせてあげる期間は案外短いのかもしれませんね。

 

げっぷが出ない時の対策は?

げっぷが出ないときの対策はあるのでしょうか?

基本的なげっぷのやり方は、赤ちゃんの首を支えながらママの肩の高さまで抱き上げます。

赤ちゃんの胸を肩に寄りかからせ軽く前傾姿勢にします。

このとき赤ちゃんの吐き戻しがママの背中に掛からないようタオルなどを敷くといいです。

そのまま赤ちゃんの背中をトントンと叩いてあげます。

限度はありますが少し強めの方がげっぷは出やすいです。

 

それでも出ない場合は以下の方法を試してみてください。

  1. 少し力を入れ赤ちゃんの背中を上下にさすってみる
  2. 首を支えながら赤ちゃんを座らせます。
    赤ちゃんの脇の下からママの手で胴体を倒れないよう支えます。
    これで垂直になった赤ちゃんの背中をトントン叩くか丸くさすってあげます
  3. げっぷの出ない場合は諦め、吐き戻しで気管を塞いでしまわないよう首を横に向けて寝かせる

その子に合ったやり方を見つけてあげてください。

またげっぷは5分ほど頑張って出なければ辞めても大丈夫です。

 

それ以上やると赤ちゃんもママも疲れてしまい、

ママはストレスになってしまいます。

 

げっぷが出なかったからといって病気にはなりません。

ただ、仰向けで寝かせると吐き戻しで気管が塞がれ苦しくなるので横を向かせて寝かせましょう。

 

赤ちゃんのげっぷはママにとって悩みでもあります。

ですがそのげっぷをする姿を見られるのも生後半年までです。

そう思えばこのげっぷも貴重な時間に思えてきませんか?

そう思ってあと少しの時間、頑張ってみて下さい。

広告